ハンドメイドって言えるかどうか、微妙…な作品ですが、
久しぶりに実家から、年代物のミシンを借りてきて、カタカタ作品作りに没頭しました。
使用したのはこの生地。
「L・T」で購入しました。

作ったのは、「クッションカバー」
&余った布で「手提げバッグ!?」
本当は「手提げバッグ」ではなく「お散歩バッグ」を作ろうと思ったんですが、複雑な構造を型紙に起こすのは面倒で、THE・シンプルバッグになりました。
ね、ハンドメイドって堂々と言えない位、シンプル作品でしょ。
でも、私にとってはファスナー付けるのなんて、
奇跡に近いくらい難しい。
O型だから、アップには耐えられない出来栄えなので、全部ちょっと遠目に撮影。
マリアにフォーカスして撮影。
クッションにフォーカスして撮影。
一眼写真って面白いですね。
次は、違う柄の生地を購入して、もう1つクッションカバーを作る予定です。
そのときに余った布で、マリアとマックスの
ハーフチョークを作ろうと思っています。
「返し縫い」と「止め縫い」と「直線縫い」
私に出来るのはそれだけです。
でも、いいんです。十分なんです。
師匠は黒ラブ「ゆうちゃん」ママン!?
まだまだいろいろ教えてくださいませませ。
ステキな布地ですね・・・
MAHOさんのセンスが光ってるわ・・・
返し縫・留め縫い・直線縫い・・・これだけで十分ですよ・・・
次回の作品・・・楽しみにしてま~す!!
アッシュままさん
ミシンは複雑でよくわからないです。
途中で下糸がなくなって、でも作り方がわからなくて、仕方がなく手で巻き巻きして作ったくらい、裁縫オンチな私。
でも、出来ればいいの、できれば…。
めげずに頑張ります!
次回作品、頑張ります!
すごいですねぇ~~~ハンドメイドだなんて(≧▽≦)
ミシンを持っていないので、10年以上触ってないですよ。
だから、どうやってファスナーつけるんだっけ??状態(^^;)
機会があったら教えてくださいね~♪
一眼レフたしかにおもしろい気持ちわかります。僕もあのカシャって音がすごく好きです。また時間がありましたら僕のブログにも遊びにきてくださいね~~。
まことさん
ミシンねぇ、あるときっと便利なんでしょうが、きっと収納されている時間のほうが長いだろうなぁ…って思うとなかなか買えない。
腰が抜けそうに重い年代物ミシンを、使うときだけ実家から借りてきてます。
ファスナー付け、O型の私には無理な作業。
閉まればいいやって思うけど、閉まることすら困難寸前の出来栄えです。
我が家に来ても、見ないフリしといてくださいねぇ。
ジュンジュンさん
ご訪問ありがとうございます。
多才な、盛りだくさんのブログですね。
勉強になりますわぁ。
一眼レフは使いこなせれば、きっと自信がついて良い写真が撮れるんでしょうが、私はなかなか…。
でも、楽しんでいま~す!
また、遊びに行かせてもらいますね
MAHOちゃん・・・
自分で一番お気に入りが出来たときが・・・
ハンドメイド!!!だと思うわ(⌒-⌒)ニコニコ...
素敵ですよ~とても素敵な生地・・・
粋なクッション・・・(*^-^)ニコ
素敵なお家にピッタシ(●⌒∇⌒●)
アタシσ(゜-^*)も今・・・いろいろとハンドメイドしてます。
ミシンは不要・・・パッチワークが好きなので~
つい!手でぬってしまいます。(*'ー'*)ふふっ♪
あのぉ~アタシσ(゜-^*)もハーフチョーク作って見たい
なぁ~教えてください。<(_ _)>
さくら&まりおさん
裁縫の「さ」の字も頭になかった私に、こんなにものづくり欲が沸くとは…。だから今日は雷雨がすごかったんだ…。
さくら&まりおさんだったら、朝飯前でしょうね。
パッチワーク、どうなってるのか検討もつかない構造体ですよね。すごい…。
ハーフチョーク、是非作ってください。そして、私に教えて欲しいくらいです。
ハーフチョークの金具はココで売ってます。
http://www.punto.co.jp/buzai/shopping/pet_shopping/H88000.htm
あとは、手芸屋さんで、ナイロンテープを買ってスタンバイは完了。
マリア用は幅2.5センチのナイロンテープ
(マックス用は2センチのナイロンテープ)
ナイロンテープは裏地(補強材!?)に使います。
表地はお気に入りの丈夫そうな生地を用意。
あとは、ハーフチョークを通して表地裏地合わせて縫うだけ…らしい(By 黒ラブゆう訓練士)
詳しくは…
・・・作ったらご報告しますね。
きっと、さくら&まりおさんのほうが早く完成すると思います。
さくら&まりおさんなら、ペットショップで売ってるハーフチョークを参考に見ただけでチャチャッと作ってしまいそうですもん。
私も頑張ります。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる