ママトリ

maho

2008年11月16日 21:34

飼い主さんが愛犬をトリミングすることを「ママトリ」って言いますね。

トリマーの中には、「ママトリ」絶対反対!!な人も多いと思うけれど、
私は全然OK!

多分「反対」の理由は、

慣れない手つきな為、トリミング自体が嫌いなコになってしまったり、

トリマーが修正できないくらい切り過ぎてしまって、せっかく次回トリミングに出してもらっても、イメージする可愛いカットに仕上げることができなかったりする…から。



でも、たとえ慣れない手つきでも、わんちゃんは飼い主さんに愛情を込めて一生懸命触ってもらって、集中してもらって、
飼い主さんを独占できる貴重な時間を過ごすことができて、結構満足気な表情しているんじゃないのかな…って思うんです。

それに、切りすぎちゃった部分は仕方ないから、他でカバーして、伸びるのを待ちましょう。

必ず伸びます。


美容室に出しても、思い通りのカットにならないかもしれないけれど、
「次は切り過ぎないように…」って反省の材料にしましょう。

飼い主さんに自宅でトリミングしてもらうのって一番ストレスがかからないんじゃないかって思います。

そして、次にストレスがかからない存在(=トリマー)でありたいって私は常々思っています。

そんな飼い主さんのお手伝いをしたいと思っていますので、お手入れのこと等、
分からないことがありましたら、是非ご相談ください。

もちろん、怪我だけはさせないように、くれぐれも気をつけてくださいね。

無理は絶対にしないでください。

「可愛くなぁれ」を魔法の言葉に、愛情を込めて(コレ重要!!)作業してくださいね。


一昨日、旦那の髪の毛をトリミングしました。
「ママトリ」っていうか、「ママトコ」!?
いや、旦那のママではないので、「ツマトコ」!?
かなり適当だし、後頭部がプードルっぽいけど、「それでいい」っていうから、「まぁいっか…」って感じ。

ここ最近、ほとんど床屋いらずの旦那の頭。
美容師さんが見たら絶対怒られるだろうな…。
だから怖くて床屋に行かせられません。

関連記事